2014年10月28日火曜日

そもそも、人は人を使えない。


「人は人を使えない。」
日本を代表する京都の下着メーカー ワコール創業者の塚本幸一さんの言葉です。

-転載--------------------------------------------------------------------------------
塚本幸一 氏より
・人は人を使えない。人は人を変化できない。もし、変わったのであればその人自身が変わったのである。
・人は相手を変えることはできない。変えることができるのは、己自身です。これをできる人間こそが質の高い人間である。
・自分を見つめる客観性を見失うな。
・限られた人生の中で、出会いを大切に。
・相互信頼。人を信じるには自分から変える。
・なぜ自分は生かされているのか?自分は何かをするために何かの使命を託されて生かされているに違いない

戦争に行き、55人の部隊のうち生き残ったのはわずか3人だった。
多くの戦員を亡くし、日本へ向かう復員船の中で自らに問いかけた言葉である。

塚本氏は、自らのたてた50年計画を見ることなく、平成10年に他界した。
しかし、この考え方は後世に永遠に残っていくだろう指針が残されている。
経営者のみならず社会人であれば一度は見ておかなければいけいないオススメのDVDです。
特に、塚本氏が「一番の良かったものは?と問われれば、売上よりも利益よりも社員である。」と語った映像には、本当に心から染み入るものがあります。
---------------------------------------------------------------------------------

「人は人を使えない。」
この言葉にハッ!と気づかされました。

本屋のビジネスコーナーに足を運ぶと
最近は、組織、チーム、自己、あらゆる分野の「人」に関するマネジメントの書籍が沢山並んでおります。

また、昨今のマネジメントという響きから個人的に感じることは、
「人は人を使うことができる」という前提に立ったアイデアが多いようです。
そして、古今東西、昔から存在している前提のように感じます。


従って、必然的に「デキる上司の○○」系、「大富豪の○○」系、「伝説の○○」系など力強いキャッチが目に飛び込んできます。
ピラミッド型階層が浮かんできそうな言葉です。


「人は人を使えない。」


この言葉は、全く前提が違う!
ということを示唆してくれます。

「人は人を使えない。」を前提にマネジメントを見てみると、
今までのやり方、見え方が「ガラッ」と変わりませんでしょうか。

「人は人を使える前提のマネジメント」と「人は人を使えない前提のマネジメント」
まったくアプローチの違うマネジメントになりそうですよね。


マネジメント、
人が人を使うということは、
そもそも「不可能なこと」をやろうとしている行為。


だ ・ か ・ ら !


難易度が高くて当たり前!
悩んだり、苦心して大変なのは当たり前!
できないのが基準なのだから、逆に少しでも上手くいくことがあったら、ラッキー!

ですよね?

ちょっとでも成果が出たら、「自分頑張ってるやん!」と褒めてあげましょう。
あなたは、不可能なことに挑戦している「ガッツ」と「勇気」あるチャレンジャーです。
なんか、カッコいいじゃないですか!


もしあなたが、マネジメントに悩んだら、この言葉を思い出してみて下さい。
「人は人を使えない。」
気持ちが楽になり、視界が変わってくると思います。

チャレンジャーのあなたへ。


釈迦の「天上天下唯我独尊」なんて言葉も浮かんできました。


追記:デール・カーネギーさんは、「人を動かす」といっているようです。

2014年8月10日日曜日

熱苦しいくらいの熱さがやっぱり要る。



















至極あたりまえの事ですが、いまさら腹に落ちたことがあります。


それは「熱」は、「エネルギー」ということです。
逆にいうと「熱」がないことは、「エネルギー」がないこと。

原子力、火力、天然ガス、風力、太陽光などなど。
震災以後、エネルギーの話題も盛んになっています。

これは、生きていくために「エネルギー」が重要だから。


解っていたようで、解っていなかったとハタと気づきました。


「エネルギーがないと生きていけない」
至極あたりまえの事ですが、いまさら腹に落ちました。


そして、生物はただただ生きるために必死であるということ。
これも解りました。人間ももちろん含めてです。

A)
食べること → 生きること
食べることは、エネルギー得ること。熱量を生み出すために食べる。
美味しいから食べるのではなく、まずは生きるために食べる。美味しいはその次。

B)
働くこと → 生きること
自己成長、自己実現したいからではなく、生きるために働く。所得を得るために働く。
貨幣経済では、稼ぐ力は生きる力。

C)
結婚すること → 生きること
人は結婚し、子供を産む。「この人が好きだから」「この人の子供が欲しいから」ではなく、
結婚し子供を産むことは、人類が生き続けるため(情緒的な部分は横に置いといて)。


生物は、ただただ生きるために必死で、
「本能」が、生きたいと本気で思っているようだ。


"LIFE IS SIMPLE"
生きるために、エネルギーが必要。


エネルギーとは熱であり、どれだけ熱量があるかが、パワー。


やっぱり、「人」も「組織」も熱くなければ、根源的なものが抜けている状態なんだと思いました。
「熱さ」がなければ、生き残っていけないと。


「自分を熱く語れる熱があるか」
「職業を、仕事を熱く語れるか」
「人生を熱く語れるか」
「夢、未来を熱く語れるか」


生きるために熱くなる。熱くないと生きられない。
明快です。
"LIFE" は、至極 "SIMPLE"。


この記事で、問いかけたいことは、ひとつです。
「あなたは熱いですか?それとも冷えていますか?」
この答えが、今のあなたの生きる力です。


熱くなれるものと出会おう。
熱くなれるものを創ろう。
熱くなれるものがある人は、幸せです。

2014年1月2日木曜日

結婚式から日本を元気に!


















新年あけましておめでとうございます。
皆さま、お健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

新しい年を迎えてどのような初夢を見られましたでしょうか。
午年(うまどし)は、「太陽が最も高く上がっている時の干支」と言われています。
きっと明るく希望に満ちた夢を描かれたことと存じます。


福島県いわき市のこの地で、結婚式のお仕事をさせていただいて
パレスいわやは今年で38周年になります。


”死が二人を別つまで・・・。”
挙式での誓約の際の言葉です。


私たちは今も昔も変わらず、
人生の山谷を踏ん張れるかどうかは、
ふたりで良い結婚式を経験しているかどうかだと考えております。


『幸せな結婚式は、幸せな人生の必須条件。』


その想いを胸に
これからも結婚式文化を大切にしていきたいと思います。


『文化を継承』
『地元いわきを元気に!』
『大家族づくり』
『日本の活力は、家族から。』


人と人、家族と家族が繋がり
次の世代、時代へとバトンを橋渡す大切な仕事をさせていただいていることに感謝し

20014年もパレスいわやは「お客様の声」にこだわって、心に残る結婚式を提供してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。


For your big day. For every day. ~いつもあなたと共に~